これの続きです お待たせしました。決して忘れてたとかではない
今回の旅のメインはハイデラバードとチェンナイだったんですが、
そのハイデラバードとチェンナイの間に小休止って感じでポンディシェリに行きました。
ポンディシェリとチェンナイさほど遠くない(まあ言うて車で3時間かかりますが)
ハイデラバードからポンディシェリまでは飛行機が飛んでます✈1時間40分くらい
スパイスジェットです
小さめの飛行機が並んでるだだっ広いところに連れていかれてそこから乗り込みます
今まで乗った飛行機で一番小さかった 高速バスくらい?
1時間40分という微妙な時間をどう時間潰そうかな…って悩んでたんですが
そもそもこの飛行機があまり空高く飛んでおらず、常に地上がうっすら見える感じだったので
Googleマップ見てる感じで景色眺めてたら案外あっという間でした。山のかんじとか樹の感じとか日本とはまた違うので上空からの景色けっこうおもしろかったです。
他の乗客は結構寝てたかも?
ちなみにスパイスジェットの客室乗務員さん、ミニスカピッチリな制服でセクシーだった。
✈✈✈
はい!
というわけでポンディシェリに到着です。
空港、めちゃめちゃこじんまりしてた。
一回に2便くらいしか受け付けなさそうなこじんまり感にテンション上がって写真撮ったはずなんですが、やっぱり携帯の写真消えてるみたいで見つかりません。もはや悲劇。まあ空港の感じはGoogleマップの写真見てみてください。
荷物引取りターンテーブルは1個しかない
めっちゃ愛着湧いた
とりあえず空港の出口はこんな感じ
ここからタクシーに乗って中心部にあるホテルに向かいます。中心部までは車で15分くらい。
ホテルはここ The Richmond Hotel
到着したのは日の高い時間だったんだけど写真は夜撮ったのしかないw
お部屋はこんな感じ
ラタンっぽい家具が南国リゾート感ある。
ポンディシェリはフランス領だったこともあり、近隣の都市とはまた違った独特な雰囲気を持つ街です。フランス語も通じるとか。
ちょっとリゾート感あるところで、白人の観光客も気持ち多め。
荷物置いて落ち着いたら、早速ホテルのオジサンにおすすめレストランを聞いて向かってみたんですが…
お……オシャレ!!!!!!!!
トイレがこれですよ↓
みんなでポンディシェリオシャレすぎヤバいって言いながらご飯食べました
お客さんもなんとなくオシャレだった。
ホテルの普通の見た目のオジサンが近所のこんなオシャレなレストランをスッと教えてくれる感じ、ポンディシェリのポテンシャルやばい。
レストランはここでした。美味しかったです。雰囲気もゆったりしてていいです。
Villa Shanti
ホテルって出るんですがレストランだけの利用可能。
そのあとは街の散策に入ります。
ポンディシェリの東部・海岸沿いがフランスの雰囲気が色濃く残るところで、西側・内陸の方がインド色が強い町になります。海岸沿い寄りに外国人いっぱい住んでたそうです。先に東側を歩きます。
レストランを出てからもオシャレ!!!フォトジェニック!!!インスタ映え!!!
インスタ女子、ポンディシェリ来なよ。
↑ここはカフェ「Cafe des Arts」中も相当オシャレなので、次来た時は行ってみたい。
↑黄色い建物がたくさんあって可愛いです。待ち合わせを黄色い建物にしてはいけない。
↑これはインド各地にあるアパレルブランド「Play Clan」。
と、ここでロケ地巡り入ります。
主に2つ
スーリヤの『Thaanaa Serndha Koottam』
ヴィジャイ・セードゥパティの『Naanum Rowdy Dhaan』
です。
『Thaanaa Serndha Koottam』は事前に調べてたんですが、『Naanum Rowdy Dhaan』は直前に気付いたんだっけかな、なんで気付いたのか忘れちゃったんだけど、ちょうどよかったのでロケ地探しに組み込みました。
ここから先はまた歩いた順序通りではなくてバラバラですが、ご了承ください。でもそんなに離れたところは行ってないです。
おもにこの曲のところ探しました
見て見てこの開放的な感じ
海沿いのインドって行ったことないわけじゃないけど
ムンバイの海沿いと違ってこっちは癒し度が高い感じ
内陸の乾燥したハイデラバードと比べて空気がいいので、めっちゃリフレッシュになりました。
そこそこ人は多いんですが、広いからぶつかるようなこともない
というわけで海岸沿いからいこうか
ジェラート食べました
わりと長い砂浜があるんですけど、砂浜の南の方が賑やかでした
ワイワイキャイキャイやってるインド人
そしてここロケ地
これよ
ビーチの端にある桟橋
Old Port Pierって名前が充てられてるだけあって、けっこうボロそうです。実際にここの先伝っていこうとすると、警官に危ないからやめろって言われます。インド人行ってたw
そしてそのすぐ脇は岩場(右端に映ってるのがさっきの桟橋)
ココもロケ地 ちゃんと岩の形も合ってるw
ここからビーチ沿いに北上します
ずーっと撮影ポイントを探しながら歩いたんですが
いつも弾丸ツアーで主な移動は車なので、街歩きしてる感じでこれはこれで良し。
これの
奥の陽がかかってる建物がこれ
映像もワイの写真も逆光になっちゃってるけどw
ピンクの建物で可愛い教会です。スマホ以外でもっと至近距離で撮った写真があるはずなのであとでちゃんと探しとかないと…
Lady Des Angels - Notre Dames Church
ビーチ沿いだから見つけやすいぞ!と思って探してなかなか見つからなかったのがここ↓
というか、南側からずーっと探して見つけたのが北側の端だったっていうオチ。端から端だったから仕方ないね。
ここでーす
ちょっと様子がちがうけど、手すりみたいなやつが一緒です。
ここがビーチ沿い散策のゴール的な感じになったので、ヴィジャイ・セードゥパティとナヤンターラーごっこで同じ場所に立って撮影してひとしきりはしゃぎましたw よかったよかった見つかって
まだまだ他にもロケ地ある。
ここはこれ
写真は逆から撮ってるからわかりにくいんですが、Ajantha Beach Guest Houseってのが映ってる。
ビーチの脇の道入ったところです
ロケ地探しはこれみたいにお店の名前とか確認できるとすごく楽なんですが
これは閉業してた例w
行ったときはこうでした。こういうのはドアの形が見分けるポイント
ちなみに今はThe Bombaliも閉業になってるっぽい…?w
ちょっと確信がないんだけどここ
はここかな~って感じ
そして道すがらな発見だったから正確な場所を忘れたw
円で囲まれた中心部の東側ぐるぐる巡ったんですが、ほんとフォトジェニックだった(大事なことなので2回言う)。グーグルマップでカフェ探してみるだけでも、オシャレすぎてびっくりします。今度はそういったカフェを巡ってみたい。
中心部の南端、駅の近くにThe Sacred Heart Basilicaっていう教会がありましてね、そこもロケ地なんです
こんなかんじ。
観光ガイド本にも載ってる気がする。分かるとわりと探しやすい方のロケ地。
ただこの映像をポンディシェリって特定するまで結構探すの苦労した気がするw
さっきの動画でスーリヤ氏が悪戯でダンスを教えてたところの背後に映ってます↓
実際撮影された場所は教会に隣接する住宅の屋上。教会の向きもはっきりしてるし、じっくり探せばどの建物かわかると思うけど、人様のお宅なので教会撮るだけにしときました。
教会かわいいね。
ロケ地巡りはこのくらいかなぁ。
夜は西側、普通にインドっぽさが濃いエリアの方でご飯食べました。
開放的で、ザ・食堂って感じ。
チャイを入れてもらう図
ここでした「Indian Delights」おいしかった
えー、閉店してるのか。地味にショックだ
ポンディシェリは昼くらいに到着して半日、1泊して半日って感じで過ごしました。
半日分でちょっと長くなってしまったので、翌日は次回分に。